


Q1.サプリメントと薬はどう違うのですか?

薬は基本的に病気の症状を抑える目的でつくられていますが、サプリメントは、カラダ全体のバランスを正しく保ち、健康を維持し、病気を予防する目的でつくられています。
とりわけ、食事からとりずらかったり、不足しがちな栄養素を補うためのものです。

Q2 食事をバランスよく食べればサプリメントは不要ですか?

もちろん食事をバランスよく食べることがまず第一です。しかし最近ではライフスタイルの多様化にともない、外食や中食が増え、バランスのいい食事がとりずらくなっています。
また、もしバランスよく食事をしたとしても、農薬や化学肥料の長期使用により、土地自体の栄養が不足していたり、遺伝子の組み換えが盛んになっており、見栄えはかわりがないが、食品自体の栄養素が大幅に不足しているため、どうしても栄養不足になってしまうため、やはりサプリメントは必要です。

Q3 サプリメントの単品摂取はどうしていけないのですか?

栄養素には多くの種類があり、その各々がお互いに作用し合いながら効果的に働いているわけです。 著名な栄養学の専門家であるロジャーウイリアム博士は、「栄養素全てがバランスよく満たされている必要があり、全体のバランスがあってこそ、健康水準は維持できる。たとえば、ひとつでも摂取レベルの低いビタミンがあれば、その低いレベルに健康レベルが影響されてしまう。せっかくのビタミンもたったひとつの摂取レベルの低いビタミンがあるだけで、仕事ができず、余ってしまうことになってしまう」と言っています。

Q4 天然素材と合成されたものの違いは何ですか?

化学技術が急速に発達した現代では、合成されたものも天然のものと、ほとんど同水準の内容に近づいているものもありますが、やはり合成された過程でいくぶんかの不純物が混入されてしまいます。これを長期間のみ続けることは、身体に良いとは思えません。ワシントン大学のマイケル・マレー栄養学博士は、「サプリメントは天然成分でなければ、栄養素は体内で仕事をしない。細胞にある受容体が、合成物をはねのけるので、摂取したところで、意味がない。これは人間が自分自身を守るための自己防衛本能である」と言っています。
またサプリメントはそもそも、食品の栄養素の不足分を補うためのものですから、やはり天然素材からつくられたものの方が、身体にもやさしく、吸収も良いとされています。
咲福里本舗では、天然素材、それも厳選された最高品質の天然素材にこだわりつづけています。

Q5 サプリメントはどのくらいの期間飲めばいいですか?

症状を止めるための薬とちがって、身体のバランスを正しく保つためのものですから、人の身体の血液が入れ替わるのにも3ヶ月の期間が必要なわけですから、やはり3ヶ月は飲み続けることをおすすめいたします。
長く飲み続けて、健康な毎日をおすごしください。

Q6 サプリメントはいつ飲んだらいいですか?

薬ではないですから、特に指定はありませんが、食後の方が吸収がいいのでおすすめします。

Q7 どうしてオーダーメイドが必要なのですか?

咲福里本舗の主張をお読みいただければおわかりいただけると思いますが、サプリメントを摂取する際に最も重要なことは、お一人おひとりに必要な栄養素をバランスよく組み合わせて摂ることです。 そのためには、オーダーメイドが必要なわけです。
